電話でのお問い合わせは0267-62-6723
〒385-0034 佐久市平賀下宿942-2
建具、サッシ、雨どい、水回り、雨漏り補修、床の張り替え…など、小さな工事も積極的に承ります。
工事内容 (↓クリックで拡大します。その後はブラウザの「戻る」で戻ってください。)
1.囲炉裏の設置 |
2.特殊左官工事 |
3.暖炉・煙突の設置 |
4.門扉の設置工事 |
5. 塀の設置工事 |
6.ウッドデッキ ・ステップ設置 |
7.スロープの設置 |
|
8. フェンス
(ルーバー)の設置工事 |
9.コンクリート工事 |
●家族想いの・下りのスロープデッキ ●双子のカーポート・既存のカーポートの隣に並べて新設 ●埋め込み式ポスト交換工事 ●フェンス設置工事 ●スロープ設置工事 ●和風フェンス設置工事 ●駐車場舗装工事 ●シャッター交換工事 ●インターロッキング工事 |
家族想いの・下りのスロープデッキの設置 南牧村 T様邸 ご高齢のご両親のために、スロープデッキを設置されました。家の敷地が道路より低い場所になるので、 下りのスロープデッキになりました。勾配が緩やかになり、上り下りが楽になりました。
|
|||||||||||
双子のカーポート・既存のカーポートの隣に並べて新設 佐久市 M様邸
|
|||||||||||
2. 佐久市 某様邸 フェンス設置工事
|
|||||||||||
3. 佐久市 T様邸 スロープ設置工事 | |||||||||||
1. 工事前 玄関ポーチの段差、その下のコンクリートの段差、門からは飛び石が続いているという状況でした。 門までは傾斜した土地です。 |
|||||||||||
2. 工事後 玄関側から見た写真(左) 緩やかに傾斜しながら、門まで続くコンクリートスロープができました。 コンクリート表面には、滑らない加工を施しています。 門側から見た写真(右) 手摺りも取り付けられ、カーブは最大限のスペースで車いすもゆったり曲がれるようにしました。 |
|||||||||||
4. 佐久市 O様邸 和風フェンス設置工事 1. 工事前(写真左) 朽ちて傾いてしまった板塀。(大和張りという技法を使用しているので「大和塀」と言うそうです。) 2.工事中(写真真ん中) 基礎を作成中。東からの風が強いとのことで、単独基礎ではなく頑丈な擁壁の連続基礎にし、柱の間隔を1mにしました。 3. 工事後(写真右) 上段と下段が目透しタイプのデザイン御簾垣(みすがき)を採用しました。 風も抜けやすく、見た目も和風住宅によく合います。 樹脂製のため腐食することがなく、耐久性にも優れています。 |
|||||||||||
5. 佐久市 弊社 駐車場舗装工事
1. 工事前(写真左) 乾燥した日には砂埃が舞い、雨が降れば砂が流れ出てしまうような駐車場でした。 傾斜もあり、出入りに苦労していました。 2.工事後(写真右) 赤色のアスファルトを敷きました。 黒いアスファルトよりも熱を吸収しにくい特徴があります。 さらに雨水が庭に溜まらないよう、水はけの良い透水性のアスファルトを使用しました。 実際にご覧になりたい方はぜひ弊社までお越し下さい。 |
|||||||||||
6. シャッター交換工事 1. 工事前(写真左) 経年劣化によりサビが出てしまい、動きが悪くなってしまった状態です。 2.工事後(写真右) 開閉に無駄な力を使うことがなくなり、ストレスが軽減されました。 様々な種類のシャッターに対応できますので、お気軽にご相談ください。 |
|||||||||||
7. 佐久市 S様邸 インターロッキング工事 1. 工事前(写真左) 手入れの行き届いた芝生の素敵なお庭でしたが、草の手入れが大変という事でご依頼いただきました。 2. 工事中(写真真ん中) 庭を堀り、砕石を敷いて高さを調整します。 3.工事後(写真右) 素材は道路の歩道に使用されているようなインターロッキングブロックです。 透水性に優れ、保水効果もあるので雨が降っても大丈夫。 太陽の照り返しも少なく、夏場に暑くなりすぎる心配がありませんので、ペットを飼われているお宅にもおすすめです。 |