電話でのお問い合わせは0267-62-6723
〒385-0034 佐久市平賀下宿942-2
Type2 :福祉住環境住宅 | |||||||||||||||||||||||||||||
コンセプト :ご夫婦の2人暮らしで、将来の、介護・車いす生活を見据えた場合に推奨される寸法、 配置を考えて住宅にしてみました。(寸法基準『福祉住環境コーディネーター』資料に基づく) |
|||||||||||||||||||||||||||||
1階 間取り | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() そこから壁の厚さなどを引いた、一般的な廊下の幅は、780mmとなります。 車いすでの必要幅員は、介助用車いすが780mm・自走用車いすが750〜780mm。 扉は基本的に引き戸を採用して、内外以外の段差はゼロ。 手すりや床材、幅木・家具・器具等の寸法、高さなどを考慮する必要があります。
★「車いすの生活になったら、どうすべき?」とのご質問をいただくことがあります。 車いすでの生活は、すべての場所が通常より広く、高さの検討も必要になるため「車いす生活になるかも?」という可能性だけで、健康な方が計画するには少し無理があります。 介護を受けるようになっても、介護レベルや症状により、必要性や寸法も変わってきます。 老後生活への不安を少しでも減らす参考にしていただけるよう、一例としてプランニングさせていただきました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
外観イメージ | |||||||||||||||||||||||||||||
南西側イメージ![]() 西側にハイサイドライト窓があり、光と通風を同時に行えます。室内は広く明るくなっています。 |
南東側イメージ![]() 駐車場から玄関までスロープを設けました。 また、ウッドデッキから直接リビングへの出入りも可能。 |
||||||||||||||||||||||||||||
高齢化社会が問題となっている問題となっている現在、 ・バリアフリー・・・社会環境における様々な障壁をなくすこと ・ユニバーサルデザイン・・・はじめから全ての人が安全で快適に利用できる環境づくり という言葉をよく耳にします。 その一方で、「あえてバリアフリーにしない」という考え方も出てきているのも事実です。 「得るものがあれば、一方では失うものもある」。 快適さを追い求める一方で、知らないうちに何かを失うこともあることを踏まえ、お客様に提案していく責任もあると感じています。 在宅介護が主流となっていくであろう将来、医療関係者と建築関係者との連携も大切になり、必要になっていく時代になりつつあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
基本情報 | |||||||||||||||||||||||||||||
1階床面積 :95.23u (28.80坪) 参考価格 :1,500万円〜(仕様相談) |