リフォーム実例 |
|
●一般住宅を二世帯住宅へリフォームいたしました。 |
●増改築しました。
●和室の内装工事
●内窓設置・和室用複層ガラス
●店舗看板交換工事
●玄関ドアのリフォーム
●外階段に手摺
●窓にフィルムで省エネ
●タイル貼りの浴室からシステムバスへ
●クロス貼りから板貼りの天井へ
●鉄板焼き専門処様の店舗工事
●ペット用修理・リフォーム
● こんな工事もできます。大工工事いろいろ。
● 寒い冬に備えよう。内窓設置で暖かく。
● 浴室リフォーム・冬こそ入浴時に気を付けよう。ヒートショック対策
● 介護用風呂、手摺
● お蕎麦屋さん店舗倉庫の改装
● 元気の良いお子様の居るお宅に・防音床・室内建具のガラスを樹脂製に替え・ぶつかっても安全に
● カフェのリノベーション 店舗・事業所などの改装
● 部分的なリフォームでも雰囲気がガラッと変わります
● スタイルシェード取付工事
● 外壁のリフォーム
● 大規模リフォーム(玄関・窓サッシ・キッチン・居間・和室など)
● サンルーム取付工事①
● サンルーム取付工事②
● 玄関・勝手口 1DAYリフォーム 5例
● 和室から洋室へリフォーム
● キッチンと洋室の壁を取り払い、ワンフロアへとリフォーム
● ガレージを生活スペースにリフォーム
● 人工木のウッドデッキにリフォーム
● 屋根の塗り替え 破風板修理 |
|
増一般住宅を二世帯住宅へリフォームいたしました。 |
親世帯のみで暮らしていた一般住宅を、、同じ屋根の下で完全分離型二世帯住宅へリフォームいたしました。
工事前 和室二間続き |
工事後 子世帯LDK |
浴室は明るく暖かくなり、浴槽も大きくなって癒しの空間となりました。
工事前 浴室 |
工事後 浴室 |
和室だったスペースに、新たに給排水設備を整え親世帯キッチンを新設しました。
IHクッキングヒーターで安心安全にお好きなタイミングでお料理して頂けます。
工事前 和室 |
工事後 親世帯キッチン |
|
増改築しました。 |
お子様のお部屋を増築いたしました。
収納たっぷりの子ども部屋を増築しました。大工さん手作りの造作カウンターと本棚がスペースを大活用しております。
工事前 |
|
工事後 基礎から増設 |
大工さん手作りの本棚とカウンターを設置 |
工事中
基礎工事です。ピアノを置く予定とのことですのでこの後基礎と土台を増やして施工しました。
|
屋根も延長して通風と採光のための窓を設置しました。北側には引き戸の勝手口を設けました。
|
工事前
|
工事後 キッチンタイルはお客様のご希望商品商品です。明るいグレータイルがおしゃれな印象のキッチンとなりました。
|
ご家族が多くなりましたので、大容量のビルトイン食洗器搭載のものといたしました。
|
|
|
工事中 既存のフローリングを剥がしています。
|
工事後 システムキッチン向かいには大工さん手作りの造作家具を設置しました。
|
既存のキッチンカウンターを小さくして収納棚を作り、床のフローリングも全面張替えました。
|
|
和室の内装工事 |
湿気による床の沈みの修繕・京壁からクロス貼りに変えることで、明るく・お手入れしやすくなりました。
工事前
畳下の床材が劣化と湿気により沈んでしまっていました。 |
工事後
京壁からクロス貼りに変えることで、お部屋が明るくなりました。 |
工事の様子
既存の床を剥がしながら根太や大引きの状態も見ます。 |
断熱材を入れ新しい板を張っていきます。ご希望により点検口も取り付けられます。 |
京壁の上にボードを貼り、この上に下地処理のパテを塗ります。 |
クロスを貼り仕上ていきます。今回は畳も新調されましたので新しい畳に入れ替えます。 |
↑このページのTOPへ |
内窓設置・和室用複層ガラス |
補助金を利用しお得にリフォーム
和室用のガラスに格子を入れる事で和紙障子と見た目を同じにすることができます。ペアガラスにすることもできますので、断熱もできるほか格子に埃がのることがないので、お掃除もとても楽になります。
工事前
和紙障子が付いていた部分に内窓を設置します。
|
工事後
和紙障子と見た目は変わらないので和室の雰囲気をそのままにできます。
|
↑このページのTOPへ |
店舗看板交換工事 |
お店のリニューアルに伴い看板のデザインを新しくし設置します。
工事前
元々は酒屋さんでした。 |
工事後
お店の立地などを考慮しながらデザインを決めていきます。全体の色合いを統一することで遠くから見ても分かりやすく、シックで素敵な看板になりました。 |
|
↑このページのTOPへ |
玄関ドアのリフォーム |
壁を壊さずに最短一日で工事が完了するカバー工法でのドアのリフォームです。
工事前
ドアの開きが悪くなっていました。 |
工事後
本体色を明るくしたので、シックな印象に生まれ変わりました。 |
↑このページのTOPへ |
外階段に手すりを |
外階段に手すりを付けて、安全対策
工事前
階段のみでした。 |
工事後
手摺を付けるだけで印象が変わります。 |
↑このページのTOPへ |
窓にフィルムで省エネ |
窓が道路に面しているため、外から中が見えてしまうのをどうにかしたい!とのご相談をいただき、
フィルムのご提案をさせていただきました。
フィルムには外からの熱・冷気の侵入を防ぎ、室内からの熱・冷気を逃がしにくくする効果があります。
種類も豊富でさまざまな機能を持つ商品がありますので、必要な機能を取捨選択出来るのも魅力の一つです。
工事前
窓が道路に面しているため、外から見えていました。 |
工事後
フィルムを貼りました。光は入るのでお部屋は明るいままです。 |
工事前 |
工事後 |
↑このページのTOPへ |
部分リフォーム おしゃれで快適で素敵な空間を |
タイル貼りの浴室からシステムバスへ
工事前
昔ながらのタイル貼りのお風呂から、システムバスへ入替えます。 |
工事後
今ある浴室空間を無駄なく広
く使えるシステムバスに入替
えました。 |
工事前
クロス貼りの壁面から板貼りにしていきます。 |
工事後
板貼りにしたことで重厚感のある雰囲気になりました。
|
↑このページのTOPへ |
クロス貼りから板貼りの天井へ
工事前
クロス貼りの天井でしたが、天井全体を板貼りにしていきま
す。 |
工事後
板貼りにしたことで、高級感のある印象的な天井にすることができました。 |
↑このページのTOPへ |
鉄板焼き専門処様の店舗工事 軽井沢町 鉄板焼き専門処喰多呂様店舗 |
『お客様の顔を見ながら対面で温かい料理をその場で提供したい!』とのご依頼をいただきました。
工事前 |
|
調理は厨房内でしていた為お客様の顔を見ることが、出来ませんでした。
|
|
工事中 |
|
カウンター壁の下地を作成。新たな
排気フードの寸法取り。給排水・電
気・ガス工事も行います。 |
カウンター壁は木板仕上げとし鉄板
焼き器もセットしました。また大き
なステンレスフードもセットします。 |
工事後 |
|
対面式の鉄板焼き器を設置させていただいたことで、目の前で見れる臨場感あふれる料理の過程をお楽しみいただけるようになりました。
|
店内を見渡せる開放的な
キッチンになりました。 |
↑このページのTOPへ |
|
|
ペット用リフォーム |
猫ちゃんが壁を引っ掻いて傷だらけになってしまい、直したいとのご依頼いただきました。 |
工事前
猫ちゃんに壁を傷つけられてしまいました。 |
|
工事後
クロス壁を解体し、パイン材の無垢板を張りました。その時にペット用カメラの棚も付けました。 |
↑このページのTOPへ |
|
|
|
こんな工事もできます。大工工事いろいろ。
~ 玄関でよく足を踏み外してしまう!高い段差を解消して安全に~ |
工事前
玄関ホールの床が斜めになっているせいか
通る時によく足を踏み外してしまい、段差も高いので危険でした。
|
工事後
玄関框を15㎝ほど土間側に付け足して床部分を広くし、土間に踏み台を入れ高い段差を分割。床面が広くなり、踏み外しにくく
踏み外してしまった場合も、段差が低いので危険度が軽減されます。 |
~クローゼット内の改装。棚・ハンガーパイプなど~ |
工事前
家具を中に入れてご使用されていました。
家具を出して、クローゼット単独で使い
収納力をアップしたいとのことでした。
|
工事後
中の家具は出して、別部屋で収納として
ご使用。クローゼット内に棚板・仕切り・ハンガーパイプを設置しました。単独で
クローゼットとして使いやすくなりました。 |
~ドアのない洗面脱衣室入口にインテリア建材ドアを設置~ |
工事前
洗面脱衣室にドアが無い造りで、ブラインドで目隠ししている状態でした。年頃になると気になりますよね。。。。
|
工事後
天井まで開口していた為、インテリア建材のランマ付きドアをご提案させていただきました。インテリア建材のドア・引戸は、
枠に合わせてオーダーできます。施工は、大工さんが枠に合わせて細かく調整し設置します。築年数が経過し歪みが出ている場合もしっかりと調整し、上手く納めます。 |
↑このページのトップへ
|
寒い冬に備えよう。内窓設置で暖かく。 |
縁側の4枚建て 掃き出し窓
工事前
ぽかぽかと暖かいはずの縁側ですが、単板ガラスのアルミサッシで、冬場は寒く、
結露もひどい状態でした。
|
工事後
ペアガラスの内窓設置で、暖房の効きも良くなりお財布にも優しくエコに、家の中もぽかぽかになり。結露もかなり軽減されました。大きな窓でも1日で設置可能です。
(納まりによって木枠の設置が必要な場合には、工期が延びることがあります。) |
居間の大きな腰窓 |
工事前
南の窓ですが、単板ガラスのアルミサッシでは、室内の熱がどんどん逃げてしまいます。障子を閉めていても寒いとのことでした。 |
工事後
ペアガラスの内窓を設置。普段滞在時間の
長い居室や冷え込む水回りなどに設置するのがお勧めです。窓枠の色も選べて、お部屋の印象も良くなります。 |
トイレの小窓に |
工事前
トイレが寒くて辛い!というお声は多いです。水回りは冷えやすいですよね。古い
単板ガラスのアルミサッシでした。 |
工事後
ペアガラスの内窓をプラス。施主様から、
暖かくなったよ!とお声をいただきました。
|
↑このページのトップへ
|
浴室リフォーム・冬こそ入浴時に気を付けよう!ヒートショック対策 佐久市 T様邸 |
高断熱浴室・浴槽に入れ替え
工事前
大変キレイに丁寧にお使いでしたが、古くなっており、冬季の寒さも気になっていました。
|
完成
高断熱浴室・浴槽に入れ替えて、冬季もポカポカ。さらに入浴前にスイッチオンで、浴室ないを温水で温めてくれる機能も付いています。ヒートショックのリスクをを低減して
快適な入浴時間を! |
床夏シャワー
脱衣所にあるスイッチを押すだけで
床に温水シャワーを自動で散布。
床だけでなく蒸気の温かさが浴室内に広がり温めます。ヒートショックのリスクも低減します。
|
浴室まるごと保温
|
厚さ25㎜の保温材 天井
厚さ25㎜の保温材 壁
床面にも保温材
※浴室全体が保温材でつつ まれて入る時から温かく
|
↑このページのトップへ
|
介護用浴室、手摺設置 佐久市 K様邸
|
浴室
工事前
窓が大きく、タイル貼りで冷たい浴室でした。 |
完成
高断熱浴槽でお湯が冷めにくく
エコに。サッシは小さくして高断熱サッシを採用されました。
冬の浴室でも寒さが軽減されます。
|
完成
腰かけたまま浴槽にスライドして入れるベンチカウンターは介護が楽。背もたれは手摺にもなります。床は「ほっからり床」で柔らかく、滑りにくく、冷たく感じません。 |
完成
ベンチカウンターに座ったままでシャワーが浴びられます。ご高齢者にも若い世代にも対応した浴室になっています。
|
工事の様子
解体
|
湿気で腐っていた箇所は新しく土台・柱をいれて修繕します。 |
高断熱サッシが入りました。
|
壁はしっかりと断熱材をいれます。 |
洗面室
工事前
|
完成
洗面室も高断熱サッシに替え、壁クロスを張り替え明るく! |
手摺設置
ご高齢者・足の不自由な人が過ごす住宅では手摺が必要です。普段の生活に欠かせないものとなっています。今回はヘルパーさんと施主様で、設置場所を確認して取付しました。介護保険や市町村で補助金が出る場合があります。詳しくは、ヘルパーさん・各市町村窓口までお尋ねください。
↑このページのトップへ
|
お蕎麦屋さん店舗倉庫の改装 佐久市 手打ちそばくう庵 様店舗
倉庫部分改装前
|
改装後
左の店舗部分との統一感も出て、
雰囲気良く仕上がりました |
倉庫部分改装前 |
改装後
蔵のような和モダンな外観に仕上がりました。 |
傷んでいた外壁や屋根を、
ガルバリウム鋼板で全て板金で巻き施工しました。
ガルバリウム鋼板は耐久性が高く、メンテナンス次第では40年以上の耐久性も維持も期待できます。 |
工事の様子
屋根は防水シートを張り直します。 |
屋が葺き替えられました。 |
軒天・破風板・鼻隠しと全て板金で巻いていきます。 |
2階部分が張られました。1階部分を張って完成です。 |
↑このページのトップへ
|
元気の良いお子様の居るお宅に・防音床・室内建具のガラスを樹脂製に替え・ぶつかっても安全に 佐久市O様邸
防音床 施工前
2階の子世帯スペースからの、お子様の元気の良い足音が気になっていました。 |
防音床 工事中
厚手の遮音マットを敷いて
|
防音床 完成
遮音マットの上に床材を貼って
完成です。明るめの床材で気分
も一新ですね。 |
施工前 衝突しても安全な建具に交換
元気なお子様が走り回るので、割れないか心配
とご相談いただきました。
|
施工後
採光部を樹脂版のものに替えました。こちらの建具はインテリア建材が入らなかったため、
建具屋さんが1から作成するオーダーメイド。 |
施工前 ガラスの入った引き戸
|
施工後 インテリア建材引き戸に交換
衝突してもガラスのように割れないので
安全です。
|
施工前 廊下4枚建て襖
元気の良いお子様が衝突すると、どうしても
穴が開いたり傷んでしまいます。 |
施工後 インテリア建材引き戸に交換
傷みに強いインテリア建材に替え、廊下との
統一感も生まれました。 |
↑このページのトップへ
|
カフェのリノベーション 店舗・事業所などの改装 佐久市O様店舗
施工前 洋服店だった店舗をカフェにリノベーション
します。 |
施工後 客席カウンター |
施工前
再利用できる場所、物は残して施工していきます。
|
施工後
手前は客席スペース。奥は厨房です。設備器具の手配・設置などもしております。
|
施工前
天井は傷みもなかったので、元の天井に重ね張りしていきます。 |
施工後
天井。木材で梁のようにアクセントを付け
クロスを張り、ダウンライトで仕上げました |
工事の様子 施工前
奥の和室を厨房とお客様用の廊下にしていきます。 |
工事の様子 工事中
新たに壁を作って、空間を分けます。
|
工事の様子 工事中
入口付近に元あったカウンターを延長して、
客席カウンターにします。 |
工事の様子 工事中
店の形が見えてきました。
|
完成
客席スペースは、アクセントクロスと照明で
アンティークな雰囲気に仕上げました。 |
完成
お洒落なビールサーバーとアクセントクロス。 |
完成
お客様用通路。 |
完成
カウンター席から。落ち着いた雰囲気に仕上がりました。 |
↑このページのトップへ
|
部分的なリフォームでも雰囲気がガラッと変わります 佐久市K様邸
リビング施工前
平天井のリビングでした。
|
リビング施工後
屋根の形に合わせて天井を上げ斜め天井にしました。隠れていた梁が現れ良い雰囲気に、
カラマツの無垢材を張って仕上げました。 |
和室押入れ 施工前
押入れ部分を廊下から入れるトイレにします
|
和室押入れ 施工後
和室側は壁にしました。壁の向こうはトイレになっています。↓下の写真参照。 |
階段下の元トイレ
便器が手前に付いていることで、狭い印象に
奥の収納も使いにくい状態でした。
|
押入れ部分に新設したトイレ
奥行きがあり、手洗いまで設置できました。
左手の壁はエコカラットプラスを採用し、
消臭・湿度調整・掃除し易い建材ですので、
どんな部屋に使っても適し、内装のアクセントにもなります。 |
和室施工前
畳床でした。
|
和室施工後
畳をフローリングにし、天井・壁紙も張替えました。明るくモダンな和室になりました。 |
階段下の元トイレは、納戸として無駄なく
活用しました。 |
部分的なリフォームでも、おしゃれに開放的に。暮らしやすさ使いやすさはもちろん大切ですが、見た目もおしゃれにできたら気持ちも上がりますよね。部分リフォームで見慣れたお部屋が生まれ変わります。おしゃれで素敵な空間を作ってみませんか。 |
↑このページのトップへ
|
スタイルシェード取付工事 佐久市
外側から見たスタイルシェード |
内側から見たスタイルシェード |
デッキの床に取り付けたフックに引っ掛けるだけで簡単に設置完了 |
窓の上にボックスを取り付け、使いたい時にサッと引き下げるだけで簡単に日差し対策が可能です。
使わない時はスルスルっとすっきり収納
できます。
よしずやすだれと違って、設置したり外したりする手間もなく、劣化や色あせにも強い素材でできている為、長持ちし、おすすめです。
日射熱カット率 81%~97%
紫外線カット率 89%~99%
(生地の種類によって違いあり) |
|
外壁のリフォーム
1.工事前
サイディングの張替えを行いました。外壁の色を変え、イメージチェンジです。
|
2.完成
玄関ドアも交換し、まるで新築のようなお宅に生まれ変わりました。
|
|
大規模リフォーム(玄関・窓サッシ・キッチン・居間・和室など) 佐久市Y様邸
1.玄関 工事前
今ある枠の上から新しい枠を取り付けるカバー工法で施工することに。この方法は壁や床を傷める心配がありません。→ |
2.玄関 完成
網戸付きの断熱玄関引き戸に交換。
夏は虫の侵入を防げるだけでなく、風の通りも良くなり、快適です。 |
3.キッチン 工事前
昔ながらのキッチン。
ガスコンロも据え置き型でした。
|
4.キッチン 完成
白を基調とした明るいキッチンに。
床・天井・壁に断熱材を入れ、窓のサッシはペアガラスに交換しました。 |
5.居間 工事前
畳の下には断熱材が入っておらず、冬は部屋が温まりにくい状態でした。
|
6.居間 完成
冬の寒さ対策の為、居間には寒冷地用のエアコンも設置。歳をとっても健康に快適に住過ごせるよう、プランをご提案。 |
7.和室 工事前
年月とともに襖が傷み、壁の色もずいぶん変色していました。
|
8.和室 完了
畳を張り替え、壁紙や襖を施主様がコーディネート。センスの良い和室に仕上がりました。 |
9.洋室 工事前
こちらも壁や天井の色が変色した状態でした。
|
10.洋室 完成
床・天井を模様替え。床は重ね貼りでリフォーム。大きなクローゼットを設置しました。中には布団用の棚を作成。 |
|
サンルーム取り付け工事① 佐久市M様邸
1.工事前
柱となる部分に基礎石を置いていきます。 |
2.工事中
基礎工事から組み立てまで1週間ほどのお時間を頂きました。
|
3.完成
冬や花粉の季節にも安心して洗濯物が干せるようになりました。
|
|
|
↑このページのトップヘ
|
|
玄関・勝手口 1DAYリフォーム
勝手口 断熱ドアに入れ替え
工事前
結露がひどいので何とかしたい。とご相談でした。
|
|
完成
|
完成
網戸付きでドアを閉めたまま採風できます。
|
完成
内観を木目調や、ホワイトなどに変更できる物も有ります。
|
和風 四枚建て玄関引戸
工事前
開閉しにくくなって大変とご依頼いただきました。
|
|
完成
外観に合った豪華なペアガラス仕様の玄関になりました。
|
完成
重さがあるので開閉バーハンドルにし軽く開閉しやすくしました。網戸付で、玄関の空気も爽やかに。
|
和風2枚建て玄関引戸
工事前
経年劣化により、下側のラミネートが剥がれて気になっておられました。 |
|
完成
和風のお宅にピッタリな格子のデザインが素敵ですね。 |
完成
網戸付で、風が通るので
夏場は気持ちよさそう。 |
|
和風玄関引戸 |
|
1.工事前 |
完成 |
洋風玄関ドア |
|
2.工事前 |
完成 |
大変ご好評をいただいている玄関ドアのリフォーム2例です。
今ある枠の上から新しい枠を取り付ける「カバー工法」という方法で施工するため、壁や床を傷める心配がありません。
玄関ドアの交換は一日で完了します。
断熱効果、防犯性だけでなく、デザイン性もアップします。 |
|
和室から洋室へリフォーム 佐久市S様邸
1.キッチン 工事前
昔ながらのキッチン。ガス台も据え置きタイプのものでした。
|
2.工事中
窓を交換、壁のクロスも張り替えました。天井は信州カラマツを使用しています。 |
3.完成
I型キッチンからⅬ字型に入れ替え。木の香りのする明るい空間になりました。 |
4.和室 工事前
掘りごたつのある和室でした。奥にキッチンが見えます。
|
5.工事中
キッチンと和室の壁を取り払い、壁、屋根裏、床下に断熱材を入れました。 |
6.完成
広々とした明るいリビングになりました。
|
7.和室 工事前
キッチン側から見た和室。 |
8.工事中
|
9.完成
|
10.和室 工事前
庭側から見た和室。
|
11.工事中
|
12.完成
|
|
キッチンと洋室の壁を取り払い、ワンフロアへとリフォーム 立科町T様邸
1.工事前の間取り
|
2.工事後の間取り |
3.工事中
築35年のお宅。
構造がしっかりしていて、木材の腐食も
なく、大変良い状態でした。 |
4.工事中
梁を鉄骨で補強し、断熱工事を施しました。
|
5.完成 リビング
8帖の台所と10帖の洋室をつなげて広々としたLDKが出来上がりました。 |
6.完成 リビング
窓側から見たリビング。使い勝手が良くなりました。 |
7.完成 キッチン
ガスコンロを採用。食洗機も取付けました。 |
8.完成 キッチン
|
↑このページのトップへ
|